徒然草 1999.01.
戻る
帰省ラッシュ!(07日)−−−−−−−−−−
今年の年末年始は非常に疲れた。12/26からほとんど移動しっぱなしである。
26〜28日。芬蘭の北の果てイナリ村から居住地川崎市中原まで移動。
26:PM12バス5時間→PM18夜行寝台列車13時間→
27:→AM07ヘルシンキ中央駅→AM11バス30分→PM14飛行機3時間→PM22飛行機10時間→
28:→PM19成田空港→PM21快速エアポート→PM22東京駅→AM01中原
芬蘭のイナリ村のオタクは、こんなに苦労して冬コミに来ているんだ、と訳の分らない納得をする(芬蘭のイナリ村に冬コミに来る人は居ないはずだが…)。
29〜30日。冬コミ参加のための移動。帰省のための移動開始。
29:AM04中原→東京駅→有明→東京駅→PM09中原
30:AM04中原→東京駅→有楽町駅→新木場駅→有明→新木場駅→有楽町駅→東京駅→PM17中原 PM21中原→武蔵小杉駅→渋谷駅→巣鴨駅→PM23知人宅
初日。朝の東京駅発臨時バスが来ない。会場の夜間閉鎖にともなって午前6時前の運行を止めたのだろうか?また、帰りのバスが異常に混んだ。乗るのに1時間近く並ぶ。閉会したらすぐに帰るべきだった。さらに、時差の関係から殆ど寝ないで参加したため、帰りは死ぬほど眠かった。
2日目。用事があったため3時前に会場を後にする。TWRはともかく、有楽町線は本当にコミケ帰りかと疑うほど空いていた。やはり早く来て早く帰るべきなのだろう。
翌日の帰省対策のため、都内に移動。東北本線/常磐線下り1番列車は、南武線からはどうやっても間に合わないからだ。知り合いの家に泊めてもらい、そいつの買った同人誌を読んで一晩寝ずにすごす。
31日。帰省のための移動。
31:AM04知人宅→駒込駅→上野駅→黒磯駅→郡山駅→福島駅→仙台駅→一ノ関駅→PM16花巻駅
山手線外回りは池袋発と大崎発の2本、内回りは大崎発の1本しか間に合わない。京浜東北北行きは、蒲田発の1本。東海道線上りも、ムーンライトながら(夜行)→山手/京浜東北乗換えに乗らないと間に合わない。しかも1本遅れると、乗り継ぎの関係から、岩手で2時間近い差が出るのだ。
それにしても、岩手は遠い。山手から計算すると約12時間。飛行機ならパリまで、新幹線なら秋田から博多まで行ける時間である。特に一ノ関と仙台の乗り継ぎが悪い。
そんなこんなで、31日は午後10時すぎに寝てしまう。年末に家に居たのは久しぶりだ。
01〜02日。殆ど移動なし。
元旦。客が来る。ほとんど1日家に居る。
2日。親戚の家へ。午後近くまで飲む。その後、盛岡へ映画観賞へ。アーマゲドンを観たのだが、なんかどっかで観たような気がしてならない。それより予告のガメラ3のほうが気になった。
03日。Uターンのための移動。
03:AM06新花巻駅→上野駅→秋葉原駅→新宿駅→渋谷駅→武蔵小杉駅→PM15中原
混雑を避けるため、新幹線1番列車でUターンである。新花巻からの乗車客は通常の3倍以上はあろうか。もはやシャア専用である。予想に反して新花巻から乗っても自由席にはかなりの余裕。栗駒高原辺りで100%を超える。どうせ混むからと、東京駅を避け、上野駅で下車。エスカレーターを登るが、以前と違う雰囲気。初めて1階乗換口を通過する。知らない間に、2階の東北本線常磐線等に通じる階段が増えている。
そのまま、秋葉原へ行く。どこの店も開いていない。さすがは1月3日の午前9時半である。K6-2/300MHzの新コアでも買おうかと思ったけど、MBの電圧&倍率設定がいくつまで在ったか忘れたのでやめる。
戻る
冬コミ新刊GETだぜ?(07日)−−−−−−−−−−
たちばな書店秋葉原店によると、さっそく冬コミの新刊が依託されている。やはり当日並ばなくて正解だった。関東圏に居住しているとこれができる。やはり地方は不利だ。ついでに虎の穴を除くも年始休業中。そのせいかK-BOOKSが異様に込んでいるのでパス。そのうちまた来ることもあるだろう。
戻る
ウルティメイトフィギアを買ったものの…(07日)−−−−−−−−−−
ラジオ会館に来たついでにVOLKSによる。前から欲しかったウルティメイトフィギアがたくさん在ったので素体Aを買ってしまう。だが、後から気が付いたのだが、素体Aは組み立てキットである。ニッパー、カッター等は手元にあるのだが、ヤスリ、ピンバイス等、殆どの道具は実家にある。よって、組み立てはしばらくお預けである。しかたがないので、今度は完成品を買ってこよう。
戻る
携帯PHS11桁〜(07日)−−−−−−−−−−
秋葉原を徘徊していると、DoCoMoショップがあったので、11桁に変換して貰おうと立ち寄る。私のSH201(bySHARP)は、コンビニでの変換対象機種になっていないのだ。職員の人にお願いすると、しばらくして、この機種では「私の電話番号」以外の変換が出来ない、と言ってくる。しかたがないので諦めたが、さすがはSHARPである。しかし、もともとZAURUSで吸出すことができるの仕様なので理論上は可能なはずだ。それに、当日買ったDOS/V Magazine 1/15号の記事によると、SH201に対応した携帯電話メモリエディットソフトは、少なくとも3種ある。それでいてDoCoMoができないとはどういうことだろう?
戻る
MMR(07日)−−−−−−−−−−
最近2000年問題に続き99年問題なるものが話題なそうです。曰く、年号を2桁で処理している場合、今年は99になるんですけど、この99、物事の最後を表す数字として使われていることがあるのだそうです。身近なところでは、プリントアウトで1頁目から最終頁までを指定する際、1〜9999となっていることがないでしょうか。あれの2桁版と思えばいいわけです(あ、じゃあ9999年にも問題が…)。
で、この99年問題。起こるところにはもう起こっているんでしょうけど、最悪の事態が想定されるのが、9月という話。で、9月といえば、Septemberは7番目の月という意味なんですよ。
なに!それはどういうことなんだ!!キバヤシ!!
今の暦では365日を30日か31日づつにわけて、最後につじつまを合せているのが、2月。うるう年の場合も2月で合せている。これは、昔、2月末が年末だった名残だ。ローマの旧暦は、10か月で、今の5月から始まっていたんだが、後に年の初めに2つ月を足した。つまり、今の3月が1番目の月…
そうか!キバヤシ!!9月は7番目の月ということになる!!!1999年の7の月といえば!!!!
つづく?
戻る
戻る
|